2022年 10月 21日 (金曜日)

.学校: 日光修学旅行〜感動を句で綴ります〜

2日目は、日光東照宮を回る旅。伝統の建築物を様々見学しました。さて、子ども達は、この2日間の感動を帰路の列車で五七五の句にしたためました。その中から15作品を修学旅行賞として選びましたので紹介します。
「落ち着くな 心が休まる おもてなし」YM 
「日光に 来れてとっても にっこにこ」FK
「体中 めぐる酸素は 世界遺産」NA 
「ランタンで ドキドキ加速  女子トーク」IK
「みやげはね 家族のための プレゼント」IY

「音が鳴る 龍の顔から 泣いた声」MK
「華厳の滝 ふと見下ろせば 止まる 足」FR
「就寝場 小さい頃の 夢の部屋」OF
「ゴゴゴゴゴ 目をつむり聞く 龍の声」KS
「おみやげを 楽しく選ぶ 思い出わけ」TE

「安全に コロナかからず うつる笑み」TH
「落ちていく 龍頭の滝に もみじの葉」IY
「寒気強 それでも最高 みんなで日光」MW
「タッタッタ 足音せまり 寝てるふり」IM
「東照宮 歴史つめこみ 結晶化」KH

 たくさんの場面が楽しい思い出となって心に浮かびます。

 
掲示者: | 2022年 10月 21日 (金曜日) 10時44分

2022年 10月 20日 (木曜日)

.学校: 安心安全な暮らしを守る警察〜6年生総合的な学習〜

「これが警察手帳です。」開いた金のバッジに思わず歓声が上がります。教室に来てくださった警察官。6年生の総合的な学習では、地域の暮らしについて学んできました。その大きな支えとなっている警察の活動についてお話を伺うことができました。
 警察と聞いて、知っているのは主にテレビの世界。手錠や警棒なども紹介してくれて実感が増します。そして、警察の中の各組織について詳しく説明を聞きました。刑事課や交通課、そして身の回りのことで町の人々が犯罪にあわないように指導してくれる生活安全課など、それぞれの部署が適切な場面で治安を守っていてくれることもわかりました。改めて私たちの身の回りの生活を見直す学びの機会となりました。
  
掲示者: | 2022年 10月 20日 (木曜日) 8時49分

2022年 10月 19日 (水曜日)

.学校: 日光修学旅行〜感動いっぱい〜

日光修学旅行 専用列車による修学旅行が3年ぶりに再開しました。快適な列車の旅。景色を眺めて、旅の気分が高まります。1日目は、大自然を巡る旅でした。いろは坂を上り、降り立った中禅寺湖の涼しさ。遊覧船から色づき始めた紅葉を楽しみました。さらに龍頭の滝や華厳の滝。美しい自然がいっぱい。それらももちろん感動でしたが、子ども達が歓声を上げたのはやっぱり、おやつのアイスクリームに、偶然出会った猿や鹿でした。そしてなんといっても宿でのおいしいご飯に、お買い物。あっという間に楽しい1日目が過ぎていきました。
  
掲示者: | 2022年 10月 19日 (水曜日) 11時59分

2022年 10月 14日 (金曜日)

.学校: 5年生キャンプ〜自然を体験しました〜

 夏休み前、止む無く延期となっていたキャンプ。場所を身近な海の三浦の海に変更して、実施することができました。季節は秋の装い。海風が少しばかり冷たく感じる日でしたが、気持ちは熱気でいっぱいです。1日目は、雨の中でしたが、海の散策やカレー作りに挑戦しました。かまどの体験も初めてで、貴重な体験になりました。そして、夜のキャンドルファイヤー。友達と火を囲み、つながりを感じる素敵な瞬間でした。女神さまも微笑みをたたえてくれて、子ども達も大喜び。
 さて、久しぶりに経験した集団活動。みんなで一つになることの素晴らしさを実感できたことでしょう。

  
掲示者: | 2022年 10月 14日 (金曜日) 13時04分

2022年 10月 7日 (金曜日)

.学校: 前期の努力に拍手〜終業式〜

「通知表は自分のことを知ることができる大切なもの。結果だけではなく、何をがんばったか、これから何を工夫すればよいかを見つけましょう。」これはテレビ放送による校長先生からのお話です。あるキャラクターをテロップでも登場させて、簡単なストーリーでもお話ししました。何でも人の力を借りて楽をする主人公。でも周りの目は寂しい視線。最後に決断をして自分の力だけで問題に挑戦しました。結果は残念なもの。しかし気持ちはむしろ晴れやかになったようです。自分の力で精一杯に取り組むことの素晴らしさとすがすがしさ。それこそが子ども達に経験してほしい学びです。通知表を通して、是非家族と何を自分の力で頑張ったかをしっかり見つめてほしいと思います。
子ども達には、こんなことばも最後に伝えました。「間違えることはわるいことではありません。しかし、自分でやろうとしないのは大問題です。」前期にたとえ失敗しても、たくさんのことに挑戦したことに拍手です。自ら考え、動く子ども達にますます期待を膨らませます。
  
掲示者: | 2022年 10月 7日 (金曜日) 12時26分

2022年 10月 5日 (水曜日)

.学校: 美味しい秋を見つけました

力いっぱい引っ張っているのはサツマイモのつる。夏の間にもりもりと育ったサツマイモです。丈夫なつるはなかなか抜けません。特に2年生の子ども達の手には手ごたえがあり、びっくり。やっと茶色い先を見せたサツマイモ。その周りをせっせと土を取り除いていくと自分の腕よりも太いサツマイモが顔を出してさらにびっくりでした。
 生活科では、植物や生き物の世話を通して、豊かな経験を高めていきます。普段は何気なく見ているものでも、こうして自分たちの手で収穫して、さらによく観察をして絵にもまとめていくと、気が付かなかった自然の不思議さにもふれていくようです。そして、もちろんそのあとは、調理して味わう美味しい体験も待っていて、楽しい学習となりました。

  
掲示者: | 2022年 10月 5日 (水曜日) 9時19分

2022年 9月 27日 (火曜日)

.学校: 運動大好き スポーツの秋へ

夏の激しい暑さも少しずつ和らいできました。校庭での体育。時折、吹く風が心地よい瞬間もあり、楽しく運動ができています。9月後半まで実施した夏の水泳も順調に終えることができ、今は、校庭での陸上競技やボール運動などで身体を動かしています。まさに、スポーツの秋。良い響きです。来月の運動会、あるいはそのあとの陸上大会などを目標に子ども達は思い切り運動を楽しむことができるでしょう。相変わらず、マスクを外そうねと声をかけながらの体育の時間。残念ながら完全にコロナの不安が消えたわけでもなく、恐る恐るマスクをあごにずらして運動している子どももいます。
 運動量が圧倒的に減ってきたこの数年間。子ども達にはこの成長期だからこそ、たくさん身体を動かす時間が必要ですから、この秋は特に「スポーツ大好きの秋」となればよいと願っています。
  
掲示者: | 2022年 9月 27日 (火曜日) 14時56分

2022年 9月 21日 (水曜日)

.学校: 秋のお花で目を楽しませてくれます

 ここは、学校の玄関前の和みのフロアー。と言っても、ただ一つの台があるだけの通路です。この小さなスペースに秋の色鮮やかなお花が飾られています。りんどうや小菊など素敵なお花を飾ってくださるのは、地域のボランティアの方です。。いつもこうして、学校の一角を華やかな場所に変えていただいています。花を飾る花瓶や手作りの容器に加えて、その月ごとにデコレーションも工夫してくださるこの場所。夏は天の川。秋は紅葉の色どりなど、まさに最高のお花畑としていただいています。「少しでも子ども達が楽しんでもらえれば・・」と温かいお気持ちと優しいお言葉と。そんな思いを込めて、いつも花が絶やされないように心を尽くしの展示をしてくださいます。校長室にも、写真にある素敵な生け花を頂きました。学校は、美しいものを見て、こころを育てるところ。子ども達の気持ちが豊かになる最高のプレゼントです。
  
掲示者: | 2022年 9月 21日 (水曜日) 12時44分

2022年 9月 16日 (金曜日)

.学校: 夏の締めくくり

朝夕の気温が過ごしやすく、汗をかく日も少なくなってきました。また、本校のシンボルである銀杏の木。特に校庭に茂るいちょうの木はとりわけ大きく、太い枝にたわわに実っているのは、大きなぎんなんの実。秋の装いがあちこちに見られます。学校のプールも泳ぎ納め。この夏は暑さが激しかったことから、子ども達の中にもあの「地獄のシャワー」なんて声は全く聞かれませんでした。最後の週まで気持ちよく泳ぐことができました。3年ぶりの水泳の学習では、心配が多々ありましたが、地域の方にもたくさん監視でもお世話になり、安全に学習を行うことができました。この夏の水泳学習も終えて、また子ども達は、心も身体も少し大きくなったことはとても嬉しいことでした。
  
掲示者: | 2022年 9月 16日 (金曜日) 14時38分

2022年 9月 7日 (水曜日)

.学校: お話大好き〜大きなかぶ〜

 まだまだかぶは抜けません。おばあさんがおじいさんを、おじいさんが孫を、ねこが・・・この大きなかぶのお話が子ども達は大好きです。1年生は何度も大きな声を出してこの繰り返しのリズムの面白さを楽しんでいました。何度も読んでいますから、教科書を見なくてもすらすら言える子もたくさん出てきます。それなら、今度は実際に動作化をしてみたくなりました。
 頭には、それぞれになりきっての手つくりのお面をかぶりました。そうして、何度も友達と練習を繰り返しました。その成果をみんなの前で披露する発表会。ちょっと緊張で声が小さくなってしまう子。力が入りすぎて本当によろけて転んでしまう子。みんなそれぞれの役目を一生懸命に果たしている姿がとても素敵でした。みんなの頑張りに大きな拍手を送りました。

  
掲示者: | 2022年 9月 7日 (水曜日) 17時01分

2022年 9月 2日 (金曜日)

.学校: 人権について考える

よこすかピンクシャツデ―。これは、今年から始まった横須賀市の取り組みです。ピンクシャツのエピソードはカナダのハイスクールでのこと。ある日ピンクのTシャツを着て登校し、周囲からからかわれた生徒を守るため、ピンクシャツをみんなで着て、いじめを撲滅したことに始まっているそうです。それを横須賀市では、独自に開催しており、8月31日の第2回目のピンクシャツデーに市内の多くの学校でも話題にしたものです。本校でも、全校朝会で紹介したところ多くの子ども達が、今日はピンクシャツデーだねとつぶやいていました。自分の持っているもので参加できる活動ですから、気持ちよく一日を過ごせたようです。いじめについて考える小さな取り組みが、優しいこころを育てていけると嬉しいです。
  
掲示者: | 2022年 9月 2日 (金曜日) 12時40分

2022年 8月 29日 (月曜日)

.学校: 夏休み明けの授業スタート

夏休みが終了しました。夏にしか経験できないことも味わい、きっと楽しいお休みを過ごして、心も身体もわくわくさせることができたことと思います。お休みが終わってしまった・・なんて残念がっている様子もありません。校庭では久しぶりに友達同士で走り回る元気な姿が見られました。
 一方でまだまだ、心配されるコロナ感染症への予防対策も行いながら、授業を再開いたしました。また、廊下等には夏休みに取り組んだ図工や習字などいろいろな力作も見ることができ、うれしくなります。そして何よりも久しぶりの子ども達の表情からは、また一つ成長した様子が感じられました。
 さて、後半は、延期をしていた5年生のキャンプ。6年生の修学旅行。その他の学年も秋の遠足など、楽しみな行事がたくさん待っています。しっかりと準備をして、大切な経験となる学びとしていきたいと思います。 
 クラスの集団での行動力も高めながら、ますます子ども達の力を高めていきたいと思います。
  
掲示者: | 2022年 8月 29日 (月曜日) 13時29分

2022年 7月 13日 (水曜日)

.学校: もっと私たちの町を知ろう〜総合的な学習の時間〜

 6年生の総合的な学習の時間。テーマは私たちの町をもっとよくしよう。子ども達は、実際に街を歩いて、ごみが少ないこと、商店街でいくつかのイベントをやっていることを知って、どのようにして町の暮らしが成り立っているのか調べていくこととしました。
 今回、ゲストティーチャーでお呼びしたのは、スーツがよくお似合いの商店街振興会理事長さん。とても丁寧な語り口と温かな表情で町の様子について語ってくれました。商店街の活気を増すことで町がますます良くなること、そのために様々な取り組みを行っていることを熱くお話してくださいました。
 子ども達からの意見コーナーでは、「この町ならではのものを販売したらよい。」「子ども達が集まるような場所をつくってほしい。」「商店街の入り口をもっとわかりやすくしたら。」などの意見も、おっしゃる通りですねとやさしく受け止めてくれました。
 この後は、商店街がこの夏に企画した、町の愛称募集にも挑戦する子ども達。ますます自分たちの町が好きになってくるとよいですね。
  
掲示者: | 2022年 7月 13日 (水曜日) 8時46分

2022年 7月 5日 (火曜日)

.学校: 待ちに待った夏到来〜プール開き〜

3年ぶりの歓声が聞かれました。学校プールがこの夏に再開されました。1年生から3年生までは初めての学校プールですから、水に対する安全な指導体制、そしてコロナ感染症対策にも検討を重ねてきました。その結果、今年はクラス単位を主として学習を行います。かつては学年全体で元気よく、水泳指導を行ってきました。切磋琢磨して競い合ったところもありましたが、今年はクラスで仲良く水泳を楽しんでいる様子でした。
 本校は、地域の水泳の専門の方にも指導を仰ぐことや、陸上の安全面の監視体制についても地域の方が輪番で関わってくださいます。本当にありがたいことです。多くの大人たちにも支えられて、夏の貴重な学習を進めることができました。夏は大好き、プールももちろん大好き。子ども達の笑顔が素敵です。

  
掲示者: | 2022年 7月 5日 (火曜日) 10時45分

2022年 6月 30日 (木曜日)

.学校: 迫力ある演奏に感動〜芸術鑑賞会〜

 指揮者は横須賀にも大変ゆかりのあるという上野正博氏。横須賀芸術劇場にて、市内5年生を対象にした音楽の鑑賞会が開催されました。本イベントはコロナ禍以来の再開となり、席も余裕をもっての準備をしていただき、オーケストラの迫力を存分に感じることのできるイベントとなりました。演奏は神奈川フィルハーモニー管弦楽団。子ども向けに、弦楽器だけ、金管楽器、木管楽器だけの曲も奏でてくださり、詳しく楽器の音色についても学ぶ機会となりました。
 名曲の数々の有名なフレーズをいくつも聴いて、最後はラデッツキー行進曲で会場全体が一つになる演出に、子ども達は大感動でした。
 ほとんどの子ども達が初めて聞くオーケストラ。身体全体で感じた感動はきっと忘れられないものになることでしょう。
  
掲示者: | 2022年 6月 30日 (木曜日) 8時41分

2022年 6月 27日 (月曜日)

.学校: チームワーク発揮〜大縄跳び大会〜

 スタートの合図とともに、真剣な表情の子ども達。3分間の競い合いの始まり。これは、クラス対抗大縄跳び大会です。ルールはいたって簡単。1本の縄を順番に8の字の流れになって跳んでいきます。
 うまくタイミングに入ることができずに、引っかかってしまっても、周りの子ども達の声掛けがあって仲の良さは最高でした。しかし、やはりどもチームも最高記録を目指して、必死になって駆け回ります。
 最後に順番に、跳んだ回数が発表されます。見事130回以上も跳んだクラス。やったあーの歓声をあげて、思わず万歳。どのチームも満足な表情でした。
  
掲示者: | 2022年 6月 27日 (月曜日) 17時36分